「九条の会・わかやま」 11号を発行(2006年11月10日)

 11号は、1面に、「マスコミ関連九条の会」での澤地久枝さん講演「メディアにもの申す」と、改憲手続き法案の危険な内容についての三氏討論の紹介、「九条噺」。2面には、呼びかけ人で画僧の牧宥恵さん随想、連載第2回の早乙女勝元さん講演、「各地の動向 10月」です。
    ――――――――――――――――――――――――――――――
[本文から]

マスコミに物申す
澤地久枝さん「マスコミ・九条の会」で講演

    「マスコミ関連九条の会」は10月11日、都内で集会を開き「九条の会」 呼びかけ人で作家の澤地久枝さんが「メディアにもの申す」と題して講演しました。要旨を紹介します。

全国各地の熱い思いに触れて…
  私は市民運動の大きな歩みを実感

  マスコミよ、どうぞこの動きを心に留めて!

 日本中に六千を超える九条の会ができています。憲法九条をゆずってしまったら、日本はとんでもないところに行くという危機感を持っている人がたくさんいるんです。今、自衛隊が集団的自衛権という名目でアメリカの雇い兵になろうとしている。

 ◆報道されない事実からは何も起きない

 戦争への道を歩き始めているだけでなく、生活が破壊されることに対し、いつの間に日本人は何も反応しない人間になってしまったのか。私が東京の商業マスコミの中にだけいたら、こういう無力感にとらわれると思う。でも、私は 「九条の会」で全国各地の熱い思いに触れているから、日本人は初めて市民運動の大きな一歩を踏み出したと実感できるんです。「憲法問題はもう終ってしまった」とか、「自衛隊を縮小させるなんて夢のような話」であるという考えに毒されているジャーナリストがおいでにならないでしょうか。報道されない「事実」は、なにも起きないのと同じであることを考えていただきたい。
 9・11テロの後、「イラクへの先制攻撃はやめなさい」とアメリカに言うことが、日本の総理大臣のなすペきことだったのではないでしょうか。テロに対してどう向き合うべきか論議を尽くすべきとき、それをしなかったマスコミの責任を感じています。
 BBC(英国放送協会)は、イラク戦争に対するイギリス政府の対応に厳しい批判を続けたんですね。プレア内閣から「BBCは偏向している」と追い詰められ、会長のグレッグ・ダイクは辞めましたが、BBCの職員は彼を擁護してデモをし、意見広告を出しました。日本で考えられますか。今、私は爆笑問題の太田光さんに関心があります。テレビで太田さんが「僕は日本の憲法を読んで感動しました」と言ったんです。ところが、番組に出演している閣僚や文 化人が「アメリカに押し付けられた憲法だ」などと強圧的に言う。まともに発言する若者に対して、反論する大人たちの品位のなさ、論理のなさに私は恥ずかしくなりました。年齢に関係無く、議論を積み重ねて行く中で人は育ちます。
 戦後61年、憲法の基本的人権について考えてみると、おそれずに半歩前へ出て発言する個人を育てる社会だっただろうかと思う。

◆百いえなくとも一書ける

 まだ遅くはないんです。人は変わることができる。アメリカとの条約も変えられる。私は日米安保条約は現状でいいのか、という論議もマスコミに取り組んでほしい。信じていることをちゃんとやらないで、どうして安らかに死んでいけますか。私は、憲法九条を守るために呼びかけることは、美しいことだと思っています。誰かが言った「美しい国」じゃないですよ。
 日本が新しい地平に向かおうとしているときに、マスコミの人たちよ、どうぞこの動きに対して心を留めてください。
 百言えなくても、一書くことはできるかもしれない。日本の市民社会がより良く成熟していくように、勇気を示すことで、お互いがお互いの支えになるようにしましょう。
 (しんぶん赤旗 10・16より転載)

改憲派がメディア占拠も   与党提案の国民投票法案の危険な中身を討論

 なお、この日、ジヤーナリストの桂敬一氏、弁護士の坂本修氏、九条の会事務局の小森陽一氏が、与党と民主党が提案している「改憲手続き法案」の恐るべき中身について討論しました。
 「悪法が通り、国民投票が始まったらどうなるか」投票期間中に配る広報を作る「広報委員会の構成や、税金を使って政党が行なうテレビや新聞の広告は、国会の議席数に応じて人数や時間、回数が決められる。「例えばテレビ宣伝の枠がl00分だとすると、改憲派は九五分なのに、共産、社民併せてもわずか五分。しかも大企業が何千億円もかけて広告を流すことも自由。これが期間中、毎日流されれば改憲派によるマインドコントロールが起きる」と坂本弁護士が指摘する。
 「マスコミは国民投票法案は単なる手続の問題」として軽視し、まともに書かないのが実情」(桂氏)です。坂本弁護士は「一人ひとりが真実をつかみ、動き出すカは大きい。こんなに危険な中身が明らかになれば、必ずつぶせる」と強調しました。桂敬一氏は「会としてやることはある。メディア内部で働く営業や宣伝担当者は、改憲派側の宣伝資金の動きがシミュレーションできる。 これを明らかにすれば大変な情報の提供となる。
 厳しい条件だが自分たちの知恵でしのいでいこう」とメディアの労働者に訴え、小森事務局長は「金国の九条の会を歩いて感じるのは、直接、人と会って議論した人が一番元気。腹をくくって法案の危険性を語りきる意思を持つことが決定的です」と語りました。

    --------------------------------------------

【九条噺】

 安倍首相は10月30日「任期中に憲法改正を目指したい」と述べた。所信表明演説では議論を見守る考えを繰り返してきたにも拘らず、である▼自民党総裁の任期は最長で6年である。つまり6年以内に改正するというのである▼改憲理由は①現憲法は独立前に書かれた②時代にそぐわない条文があり、新しい価値も出てきた③自分たちの手で憲法を書くという精神が新しい時代を切り開く、とのことである▼①は「押し付け憲法論」である。憲法の制定過程でGHQが関与したのは事実である。関与したベアテ・シロタ・ゴードン氏は「日本の 憲法はアメリカの憲法よりすばらしい憲法だから、押しつけという言葉を使えない」と言う▼②は「環境保全」や「プライバシー保護」などがないことを言っている。これらは中身が良ければ誰も反対しない。問題はこれらが「刺身のつま」になっていることである。新鮮な「つま」は美味しいが、「毒の入った 刺身」と一緒に食べる訳にはいかないのである▼③は「外国から来たものだから改正しなければならない」と言うのである。外国から来て日本の文化や生活を豊かにしたものは歴史的に見ても、漢字、陶磁器などをはじめ、枚挙にいと まがない。日本人はそれらを自分のものにした。だから、ほかの国からきた憲法であっても、それはいい憲法であればそれでいいのである。▼何時、誰が書いたかということを議論しても意味がない。いい憲法ならそれを守るべきなのである。(M)

    --------------------------------------------

【牧宥恵の 心の拠り所】 「九条の会・わかやま」呼びかけ人

京都で芸術堪能する

 この夏、東京で評判をとり、京都で開催されている「プライスコレクション・若冲と江戸絵画」展(11月5日まで)を楽しみに、京都へ乗り込んでみたものの、何を勘違いしていたのか美術館を間違えてしまい、人けのない国立博物館の前でおかしいなあと思いながら国立近代美術館と聞いて「江戸時代の若冲は近代か?」と自分の間違いをそっちのけにして文句をつける悪い癖がつい出てしまうのだった。そういえば、この間まで東京出光美術館でやっていた「国宝・風神雷神図屏風―宗達・光琳・抱一 琳派芸術の継承と創造」を見に行った時も、エレベーター前から長蛇の列、会場入り口でも入場制限するほどの列。東京の人は他に遊びを知らないのか、と一人毒づいて列の中にいた。こうなったら意地でも見てやるぞと固い決意のもとに66年ぶりにそろう琳派を代表する画家三人の風神、雷神を目に焼き付けて帰ってきたばかりだ。
 この秋・京都に出かける予定のある方、「プライスコレクション」は必見ですぞ。京都生まれの異能の画家の作品を、米国人であるジョン・プライスという人が集めに集めた。若冲を中心にした作品群は少し前まで日本人でさえしらなかったのだから、その先見性と審美眼は実際に見て知るべしである。展示でのこだわりも優れていて、通常はガラスケースの中に入れて鑑賞する作品も、直接見てほしいという本人の希望で手に触れるほどの距離で屏風絵があったりする。なかなか出来ないことである。
 和歌山に関係すると言えば、串本の無量寺や紀南に多くの作品を残した長沢芦雪の「白象黒牛図屏風」は、牛のしっぼを見てほしい。師である応挙に匹敵する画量は、確かにすごい腕であると感心してしまうこと請け合いです。
 平安神宮前にある国立近代美術館を出て、塀のそばを二条通に歩いていくと、こじやれた細見美術館があり、リンクするように特別展「江戸琳派抱一・其一の粋」(12月10日まで)をやっているではないか。足を延ばして損はありません。地下1階にあるギャラリーショップは知る人ぞ知る穴場ですよ。僕 が画学生だったころ、西洋絵画一辺倒だつた風潮が、最近は「日本を見直そう」的な美術展が多いと感じる。
 秋の京都は、もうそれだけで和のテーマパークの四拍子がそろっている。アミユーズメント(神社仏閣)、物販(あぶらとり紙など)、飲食(京料理など)、そしてサービス(おいでやす、一見さんお断りなど)京都恐るぺし。

    -----------------------------------------------

【連載2】早乙女勝元氏講演 「いのちと平和の尊さ」
「東京大空襲」と「花があったら」

 ②番目の話にすすみます。憲法9条がなかったあのころ、社会的弱者はどんなことを強いられたか。62年前の1944年(S19)は11月末、「鬼畜米兵・一億火の玉」という標語が街中に張られていた。いよいよB29による本土爆撃が開始されました。B29は大変優れた爆撃機で2300kmの航続距離があり、南太平洋のサイパン・テニアン・グアム3島から飛び立つ。私は12歳 でした。学徒勤労動員で神風と書いた鉢巻を巻いて鉄工場で働いていました。「神風になれ」教育勅語です。最近、教育勅語をある幼稚園で暗唱させているという記事を見たがとんでもないことだ。
3月10日、あの東京大空襲です。真夜中300機の編隊が、超低空1500mで焼夷弾を落とす。2時間、一気に爆撃し、家を焼失した者100万人、警察が頭蓋骨で確認した公式な発表は、死者88,793人、未確認含めると約10万人です。東京は、いたるところ焼け野原。火葬場も焼失。空き地・公園などに大きな穴を掘り仮埋葬した。ここに須田卓雄さんという人の手記があります。彼は当時19歳の学徒兵で被災処理班として働いていました。70年12月29日付朝日新聞に自らの体験を発表したものです。

 「花があったら」

 三月十日の東京大空襲から三日目か、四日目、私の脳裏に鮮明に残っている情景がある。永代橋から深川木場方面の死体片付け作業をしていた私は、一遺体ごとに手を合わせるものの、無数の遺体に慣れて、初めに感じていた異臭にも、焼けただれた皮膚の無残さにも、さして驚くこともなくなっていた。夕方近く、路地で発見した遺体の異様な姿態に不審を覚えた。頭髪と着物が焼けて火傷の傷があらわなことはいずれとも変りはなかったが、倒壊物の下敷きになった方の他はうつ伏せか、横かがみ、仰向きがすべてであったのに、その遺体は、地面に顔をつけて、うずくまっていた。着衣から女性と見分けられたが、なぜこうした形で死んだのか。その人は赤ちゃんを抱えていた。(中略)母と思われる人の十本の指には血と泥がこびりつき、爪は一つもない。(中略)もはやと覚悟して、指で固い土を掘り赤ちゃんを入れ、その上におおいかぶさって火を防ぎ、わが子の生命を守ろうとしたのだろう。赤ちゃんの着物はすこしも焼けていなかった。小さなかわいい両手が母の乳房をつかんでいた。だが、 赤ちゃんもすでに息をしていなかった。私の周囲にいた(中略)人もだれも無言であった。どの顔も涙でゆがんでいた。一人がそっと(中略)破裂した水道管からちょろちょろこぼれる水でタオルをぬらし、母親の黒ずんだ顔を丁寧にふいた。若い顔がそこに現れた。煙に巻かれやけどを負いながら苦痛の表情ではない。美しい顔であった。何故だろう。誰かが言った。「花があったらなあ…」。辺りははるか彼方まで焼け野原だ。(つづく)

    -----------------------------------------------

【各地の動向 10月】

■6 大阪憲法会議と共同センターがJR茨木駅前で宣伝行動。高校生7人が飛び入り。
■7 東京「九条の会」が「新内閣と憲法」学習会
■9 「九条の会・奈良」が全県交流集会。県内32の会から64名が参加。
■9 北朝鮮が核実験を強行
■9 奈良共同センターが北朝鮮政府に抗議文送付
■12 東京北区・滝野川地域「滝野川九条の輪」1周年の集い。品川正治さん講演。
■12 「九条・科学者の会」北朝鮮の核実験に抗議。
■14 兵庫丹波市春日町「かすが九条の会」設立。
■14 東京明治公園で「教基法改悪反対10・14大集会」27,000人が参加
■15 広島・三原市で「九条の会三原」発足。
■16 美術家平和会議が北朝鮮核実験に抗議。
■20 教基法改悪・改憲手続法反対・海外で戦争するための悪法反対10・21愛知県民集会」
■20 日本宗教者平和協議会「記念講演会」講演・大谷明宏
■22 「戦争あかん・平和がええやん・憲法守る東大阪の会」が「憲法を守れ!教基法改悪反対!東大阪市民集会」
■23 神戸、池田、長田東、山麓、五位の池各九条の会が長田神杜で署名行動
■28 姫路西部九条の会講演会

    ,
    ――――――――――――――――――――――――――――――
(2006年11月12日入力)
[トップページ]