「九条の会・わかやま」 76号を発行(2008年8月10日付) 76号が8月10日付で発行されました。1面は、08平和のための戦争展わかやま、インド洋給油継続反対が多数、九条噺、2面は、紀州おどり九条連、平和のたねコンサート、「靖国YASUKUNI」上映 です。 | |
08平和のための「戦争展わかやま」開催! ☆
展示は10のコーナーで行われました。「①憲法9条の輝き」では、日本国憲法の誕生につながる鈴木安蔵を、また、世界に広がる憲法9条として「米国9条の会」の紹介、「9条世界会議・関西」での3人の海外ゲストのスピーチなどを展示。 「②戦争中のくらし」では、戦争中の庶民の部屋を再現。防空頭巾、焼夷弾用の火消し、防火用水、石臼、一升ビンの米つきなどとともに、天皇・皇后の写真、戦死者の写真や「欲シガリマセン勝ツマデハ」のポスターが目立ちます。 「③昔、戦争があった」では、和歌山大空襲、原爆投下の写真や、日清、日露、第1次世界大戦から日中戦争、太平洋戦争へと続く侵略戦争の歴史を紹介。 「④今も残る戦争の跡」では、紀の川市北涌の防空壕、桃山町の飛行場跡、友ヶ島の地下壕、本脇のトーチカ、由良の紀伊防備隊戦跡、由良・田辺の嵐基地、白崎の回天基地跡、太地町の防空壕など、今も和歌山に残る戦争の跡を紹介するとともに、弾薬箱、食器、飯盒、水筒、軍靴、機関銃、高角砲弾、手榴弾などの現物も展示されていました。 「⑤たくさんの人が死んだ」では、和歌山大空襲と市民の描いた絵が伝える原爆の惨状を紹介。 「⑥何も言えなかった時代」では、戦争と音楽で、戦争中につくられた歌、追放された歌、陰で歌われた歌を紹介。追放された歌では、「戦友」「谷間の灯火」「埴生の宿」「故郷の空」「蛍の光」「仰げば尊し」など、陰で歌われた歌では、「夕焼け小焼け」「負けてくるぞと勇ましく」などが紹介されていました。 「⑦それでも戦争に反対した人々」では、治安維持法で苛酷な拷問に遭いながらも戦争に反対しつづけた人々、小林多喜ニと『蟹工船』の紹介、和歌山県の治安維持法犠牲者の北川宗藏、楠山通、尾崎吉左衛門、高山与四郎、明石精市、脇村義太郎らを紹介。 「⑧世界では今も」では、子どもを救うユニセフの活動と、世界中で人々を苦しめている5種類の地雷を展示。 「⑨どうして戦争がおきるの?」では、昔は「領土を奪う」ため、今は「自衛」「制裁」「紛争解決」などを口実にして戦争をする。「利権を得るために」民族紛争を煽る。具体例としてユーゴでの兵器の売り込み、コンゴでのタンタル鉱石の取得、アンゴラでのダイヤモンド取得を紹介。 「⑩私たちにできることは?」では、「知ろう」「話そう」「疑おう」「広げよう」「表現しよう」そして「9条を守ろう」と結んでいます。 別室ではアニメ/ビデオ上映、紙芝居、体験談などとともに、最近長野県で発見された幻の「憲法音頭」の実演も行われ、47年に全世帯に配布された『新しい憲法 明るい生活』復刻版の普及も行われました。(次項参照) ~ ~
『新しい憲法 明るい生活』憲法普及会が47(昭和22)年に全世帯を対象に発行したものです。主権者が国民になったこと、国民は主権者として勉強をしなくてならないことなどが書かれています。 内容は次の通り。 ●発刊のことば ●新憲法の特色 ▼生れかわる日本▼明るく平和な国へ▼私たちの天皇▼もう戦争はしない▼人はみんな平等だ▼義務と責任が大切▼自由のよろこび▼女も男も同権▼健康で明るい生活▼役人は公僕である▼国会は私たちの代表▼総理大臣も私たちが選ぶ▼裁判所は憲法の番人▼知事も私たちが選挙▼私たちのおさめる日本 ●日本国憲法(全文) ~ ~
「憲法音頭」GHQは新憲法を国民に広め、浸透させるために、憲法普及会を作らせ、憲法普及会は、『新しい憲法 明るい生活』の発行や、憲法紙芝居、憲法カルタなどを作りました。そのひとつが盆踊りのための「憲法音頭」(作詞・サトウハチロー、作曲・中山晋平)です。SPレコードにまでなりましたが、アメリカの占領政策が変わる中、憲法普及会は1年足らずで解散させられ、「憲法音頭」は幻になってしまいました。 長野県中野市の中山晋平記念館で「憲法音頭」が発見され、再現できるようになりました。
インド洋での給油活動 継続反対が多数 | |
【九条噺】
紀州おどり・ぶんだら節 九条連が参加
「平和のたねコンサート」開催
08年ベルリン国際映画祭正式招待
| |
(2008年8月10日入力)
| |
[トップページ] |