「九条の会・わかやま」 185号を発行(2012年3月11日付) 185号が3月11日付で発行されました。1面は、「守ろう9条 紀の川 市民の会」第8回総会、大震災・原発事故で進められる明文改憲の危機(梅田章二弁護士 ①)、九条噺、2面は、自民党憲法改正原案、推進本部役員会が了承、石原都知事 新党で憲法破棄を主張、言葉 憲法「改正」「廃止」「破棄」 です。 | ||
![]() ![]() |
||
「守ろう9条 紀の川 市民の会」第8回総会開催 |
||
(原代表委員)![]() |
||
3月3日、河北コミュニティーセンター(和歌山市)で58名の参加のもと、「守ろう9条 紀の川 市民の会」第8回総会が開催されました。 |
||
![]() |
||
大震災・原発事故で進められる明文改憲の危機 |
||
梅田章二弁護士 ① ![]() |
||
「九条の会」の現状はどうだろうか。かなりの会が眠ってしまっている。しかし、和歌山でこんなに沢山の方が「九条の会」に集っていることに敬意を表したい。昨年は、東日本大震災・原発事故、消費税増税、TPP、比例定数削減など大問題が次々と起り、大阪では橋下大阪市長が、次から次へと悪さをして、大阪の活動家は振り回され、9条に頭が回らない状況が続いている。「知らない間に迫る9条の危機」を話すに当り、改めて勉強したら9条は大変な状況になっている。
【九条噺】 かたくなに節を曲げないというのも時として立派だと思うこともある。しかし、歴史的にも明らかな事実をかたくなに否定しつづけるというのは論外であり、ましてや公職にある者がそうであるのなら到底許されないことだと思う▼今年は日中国交回復40周年。先頃は南京市の訪日代表団が「姉妹都市交流」として名古屋市役所を表敬訪問した。その時、河村たかし市長は「南京事件」について「通常の戦闘行為はあったが、一般人への虐殺行為はなかったと聞いている」などと語った。これは当然中国でも報じられて大問題となり、他の交流の企画にも深刻な悪影響をもたらしているが、河村市長は「謝罪もしないし、〝南京事件はなかった〟という持論も変えない」としている▼「南京事件」は、中国侵略を展開する旧日本軍が1937年12月に当時の首都・南京を攻略・占領し、中国人兵士だけでなく一般市民も虐殺した事件で、その残虐非道の事実は国際的にも広く知られている。当時の日本の外務省東亜局長の回顧録にも「上海から南京に於ける我軍の暴状を詳報し来る。掠奪、強姦、目もあてられぬ惨状とある。嗚呼これが皇軍か」とある。日本政府も「多くの非戦闘員の殺害・掠奪等があったことは否定できない」とする▼河村市長が否定しても「焼き尽くし、奪い尽くし、殺し尽くした」日本の侵略の歴史は消せない。(佐)
自民党憲法改正原案、推進本部役員会が了承 |
||
![]() |
||
石原都知事、新党で憲法破棄を主張
言葉 憲法「改正」「廃止」「破棄」 |
||
| ||
(2012年3月11日入力)
| ||
[トップページ] |